2018.07.12 22:30ヨーガ療法学会@仙台2018 その3昨日まで、味覚障害の研究をされている東北大学の笹野先生のご講演の内容のシェアをしていました。今日は私のメンタルトレーニングの師匠でもある、 朝日大学保健医療学部健康スポーツ科学科教授・福島大学名誉教授の白石 豊先生による『ヨーガ療法とスポーツメンタル・トレーニング』のご...
2018.07.11 22:30ヨーガ療法学会@仙台2018 その2スワミ・メダーサーナンダ師本やCDを購入した人に丁寧にサインをしたり、人生の問いに答えたり。とても可愛らしい方です。私も本を2冊購入しました!「あなた、いつもいるね〜♪」と、声をかけていただきました。はい、いつも、いま〜す!(人一倍長いこと学んでますんで、、、汗)ーーーーーーーー...
2018.07.11 00:08ヨーガ療法学会@仙台2018 その1先週の週末、ヨーガ療法学会への参加のために仙台に行ってきました。一人で新幹線に乗ったり、宿泊したりってちょっと楽しい♪新幹線の中でのお供は、こちら。 「インテグラル・ヨーガ」 〜パタンジャリのヨーガ・スートラ〜 スワミ・サッチダーナンダ著...
2018.07.09 00:17ヨガ哲学&瞑想講座開催します!久しぶりのこちらのブログの更新となります。アンドモーメントやフェイスブックで記事を書いたりはしていましたが、やはり、個人のブログの方が自分の言葉で発信しやすいので、今後はこちらで色々書いていこうと思います。さて、毎月のように様々なイベントやワークショップを開催していますが、ヨガ哲...
2017.08.01 05:24wantやhopeではなくて大きくなったら忍者になりたいと言い出した息子にせがまれ、映画『忍びの国』を観に行ってきました。 特に期待もせずに、お付き合いのつもりで観だしたのですが、、いつの間にやら、私の方がはまりまくっていました。 ストーリーやらアクションやら、映像やら、...
2017.06.29 09:52あなたが老いているか分かる、1つの方法〜81歳のランウェイモデルおじいちゃんの格言〜私の仕事は人の身体や心を、より健康に導くことです。若ければ若いなりに、歳をとればそれなりに、様々な悩みを抱えるわけですが、やはり、年々、着々と身体が言うことを聞かなくなってくると感じている方は多いと思います。そう感じた時に、『まあ、もう、歳も歳だし仕方ないですよね、、、』となるか...
2017.06.28 22:00ヨガのポーズのこと その4〜なぜ体が硬い人がヨガが向いているかってこと〜昨日はヨガのフィジカルに対する効果について書きました。今日は例の体が硬い人の方がどうしてヨガが向いているかってことの本題。やっと、本題 笑ここまで長引かせてすみません!ヨガのことを書き出すと、止まらないんですよね〜笑さて、ヨガのポーズは瞑想に入る準備だと言いましたが、体を柔らかく...
2017.06.27 23:40ヨガのポーズのこと その3〜フィジカルに対する効果〜「体が硬いから、ヨガをあきらめました」よく聞くことばです。その時、私はすかさず「体が硬い方が、ヨガが向いてるんですよ!」とお答えします。たいていは、キョトンとした顔をします。そして、「またまたー!先生、ご冗談を!笑」と、言われます。私の顔が、いかにも冗談を言いそうだからか、そう簡...
2017.06.26 23:40ヨガのポーズのこと その2 〜ちゃんとってどういうこと?〜昨日、ヨガのポーズへのよくある質問と、私なりのお答えを書きました。1つめは「ポーズをちゃんと取るってことについて」2つめは「体が硬い人の方がヨガが向いてるってことについて」みなさんの中にも、ヨガのポーズをちゃんと取らなくちゃ!とか、ちゃんと取れない!と思っている方が多いと思います...
2017.06.26 01:02ヨガのポーズのこと昨日のワークショップにて、終了後にこんな質問がありました。「長座の姿勢を取ると、股関節が痛くて、、どうしたらちゃんと取れるようになりますか?」「一度ヨガに挑戦したんですが、体が硬すぎて、私には向いていないと思い、やめちゃいました」たぶん、ヨガを始めたばかりの方とか、俺にはヨガは無...
2017.06.26 00:42ヨガ・瞑想の抗ストレス効果、遺伝子レベルで確認Forbesの記事で興味深いものを発見。ヨガやマインドフルネス、瞑想が遺伝子レベルでストレスによる炎症を抑制する効果があることが確認されたという。私たちが実践しているこれらのことが、単なる一時的なストレス回避にとどまらず、遺伝子から変化していき、健康の向上に貢献しているということ...
2017.06.25 06:56マインドフルネスネイル・ワークショップ終了!マインドフルネスネイルのワークショップが終了しました。参加者14名中、マインドフルネスの実践経験者は1名。ほとんどが初めてマインドフルネスにふれる方たちでした。南阿蘇の復興支援の一環でのイベントでもあり、はじめはゆみこさんからの南阿蘇の紹介があり、その後、私がマインドフルネスの概...